0120-900-384

営業時間:
09:00~18:00
定休日:
水曜日

葛飾区で不動産売却|有限会社SORRA > 有限会社SORRAのスタッフブログ記事一覧 > 住宅の寿命ってどのくらいなの?

住宅の寿命ってどのくらいなの?

≪ 前へ|「葛飾区不動産売却」財産分与での持ち家の扱い方とは?   記事一覧   キャンプ場にでっかいマンタを召喚してきました!不動産売却専門店SORRAのササキです!|次へ ≫
カテゴリ:不動産売却(基本)
家の寿命ってどのくらいなの?と言われる方が多いですが、それは木造かコンクリート造かなどの造りによっても大きく変動してきます。

また、建築の際の材料や設備によっても変わってきます。

今回は住宅の寿命について確認していきましょう。


◆寿命は30年!?


古くから日本では湿気が多いという事と、建築費用が安価という理由から木造住宅主流となっていました。

その中でも木造住宅の耐用年数は30年と言われてきたのも事実です。

それはなぜかというと、新築から30年経った頃に大きな修繕もしくは建替えとなっていた事が多かったからです。

このような理由もあり、木造住宅の戸建は30年が寿命と言われてきました。

木造戸建てをメインに耐用年数や寿命についてお話していきます。


◆寿命を比較してみよう


上記では木造住宅は30年が寿命と言われてきていますが近年ではどのようになっているのでしょうか。

他の構造物も含め確認していきましょう。

鉄筋コンクリート造(マンションも含みます)=40~90年
木造住宅=30~80年
鉄骨造40~60年
このように確認してみると躯体の構造によっても変化があることはもちろんですが何よりも木造住宅の30~80年というのにも驚きです。

ここ数十年で建築業界も劇的に進化を遂げてきました。

耐震関係から防火関係まで様々な趣向を凝らし家は進化しつつあるのです。

という事は、当然この進化した建築工事に対応できていない物件もあります。

そのような物件はどうすればいいのでしょうか?


◆寿命を延ばすか、売却するか


もし現在の建築基準に適応できていない場合、大きく3つの行動をすることが出来ます。

1つは最新の建築基準に対応するべく、改築を行う事です。

一度内装などを壊してしまい、新基準の耐震素材の設置や組み込みを行います。

またそれと同時に外壁の塗装などの大掛かりな修繕工事をすることです。

家の大きさにもよりますが数百万円はかかる為、今後の生活なども踏まえた上で考慮しなければいけません。

またそれと同じような考えになりますが思い切って建替えるという方法もあります。

例えば現在持っている物件などが先代から譲り受けた物などでしたらそれこそ築年数は大変な事になっているはずです。

そうなると改築で対応できるかどうかも定かではありません。

いっそのこと建替えるというのも1つの選択肢と言えるでしょう。

そして最後の方法は思い切って売却してしまう事です。

売却することで手元にお金が残るというメリットもありますし、それを元手に新しい物件を買うというのも1つの方法です。

なんにせよ、どんな建物でも寿命はいずれ訪れます。

早い段階から今後家をどうするのかを考えておいてもいいかもしれませんね。

私たちは葛飾区東金町にお店がある、葛飾区限定のプロの不動産売却・買取専門店です!

東京都葛飾区で不動産売却・買取するなら、有限会社SORRAにお任せください!


売却に関するご相談・無料査定も承っておりますので、お気軽に


当社までお問い合わせください!秘密厳守!

≪ 前へ|「葛飾区不動産売却」財産分与での持ち家の扱い方とは?   記事一覧   キャンプ場にでっかいマンタを召喚してきました!不動産売却専門店SORRAのササキです!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

SORRAくん   最新記事



SORRAくん  

(有)SORRAの隠れキャラクター!? その全貌は未だ明かされておらず。。。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る